調査・企画・デザイン・制作の総合力で業務を推進します。
丹青研究所は、文化空間専門の唯一のシンクタンクとして、30年の実績を有しています。 基礎調査、諸事業計画、運営コンサルティング等、様々な分野を総合的にサポートいたします。
博物館、美術館等の整備・再生について
丹青研究所では、地域の自然環境や歴史、文化を探り、地域特性をとらえることで地域の活性化を目指す「エコミュージアム」づくりに取り組んできました。 「地域に根ざした文化」に着目し、地域の人的資源をいかした多彩な活動の展開を通して、地域全体の活性化を図り、幅広い分野における波及効果をもたらすご提案を行います。
文化観光をいかした地域再生
丹青研究所は、文化庁受託業務として多年にわたる基礎調査を行い、保存環境の新たな基礎論理を構築する業務に携わってきました。 データに裏打ちされた最適な保存環境や運用指針をご提案します。また収蔵資料の正確な調査を行い、文化財に最適な保存空間の規模や性能、保管方法を適切にコンサルティングします。
文化財の保存環境整備と活用
丹青研究所では、30年以上蓄積してきた豊富な情報とノウハウを活用して、約9,000館のミュージアム・データ・バンク(MDB)を構築しています。
次々と開設・リニューアルされる全国のミュージアムの動向と時代の潮流を読み解き、これからの時代が求める新しいミュージアムのあり方を先取りする調査・研究を行っています。
情報収集・分析と受託調査・研究
様々な目的に最適なソフト開発を通じて、「人と情報の交流空間づくり」の実現に向け、時代と共に移り変わる、最新の映像音響表現を提案し続けています。
映像コンテンツの研究開発
事業年度 | 事業名 | 事業主 |
---|---|---|
2016 | 平成28年度「文化行政調査研究」 美術館・博物館の特徴的な取組に関する調査事業 |
文化庁 |
2016 | 美術工芸品の公開活用の現状調査事業 | 文化庁 |
2016 | 気仙沼市震災遺構保存実施設計業務 | 気仙沼市 |
2016 | 横手市まんが美術館展示改装設計 | 横手市 |
2016 | 豊島区漫画アニメミュージアム基本計画 | 豊島区 |
2016 | 厚木市郷土資料館新築収蔵環境調査・計画 | 厚木市 |
2016 | 福井県児童科学館エンゼルランドふくいリニューアル展示工事 | 福井県 |
2016 | 岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館グッズ調査 | 各務原市 |
2015-2017 | 静岡県富士山世界遺産センター展示物製作等業務委託 | 静岡県 |
2016 | 刈谷市歴史博物館展示実施設計 | 刈谷市 |
2016 | うるま市勝連城歴史文化施設基本計画 | うるま市 |
2015 | 山元町交流拠点施設基本計画 | 山元町 |
2015 | 気仙沼市震災遺構保存基本設計業務 | 気仙沼市 |
2015 | 川越市立博物館 常設・特別展示室環境測定 | 川越市 |
2015 | 杉並区次世代型科学拠点づくり調査業務 | 杉並区 |
2015 | 豊島区トキワ荘復元に向けた基礎調査業務 | 豊島区 |
2015 | 茅ヶ崎市文化資料館基本計画 | 茅ヶ崎市 |
2015 | 相模原市美術館調査業務委託 | 相模原市 |
2015 | 岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館映像制作 | 各務原市 |
2015 | 神戸市立博物館リニューアル基本計画 | 神戸市 |
2015 | うるま市勝連城歴史文化施設構想策定業務 | うるま市 |
重要文化財(美術工芸品)収蔵庫施設等環境整備推進事業(2012年度・2013年度・2014年度) | 文化庁 | |
2014 | 国立公文書館 常設展企画業務 | 国立公文書館 |
2014 | 国文学研究資料館 常設展示「文学史」設計業務 | 国文学研究資料館 |
2014 | 京都国立博物館 収蔵庫調整業務U | 国立文化財機構 |
2014 | 栃木県立博物館 収蔵環境調査 | 栃木県 |
2014 | 旧浜離宮庭園燕の御茶屋 復元記録映像 | 東京都 |
2014 | 川根温泉バーデ棟 改修調査 | 島田市 |
2013 | 国文学研究資料館 「渋沢展」展示関連業務 | 国文学研究資料館 |
2013 | 国立公文書館 1Fリニューアル計画 | 国立公文書館 |
2013 | 都立小石川後楽園 展示施設計画調査 | 東京都 |
2013 | 荒川区 芸術文化振興プラン策定支援 | 荒川区 |
2013 | 科学研究費事業「日本の博物館総合調査研究」支援 (博物館総合調査システム構築運営委託) |
滋賀県立琵琶湖博物館 |
2012 | さいたま市 文化芸術都市創造計画策定支援 | さいたま市 |
2012 | 東京消防庁 災害時要援護者の安全対策推進用映像ソフト制作 | 東京都 |
さらに受託業務一覧を閲覧する場合には、「 研究所の仕事」をご利用ください。